日本百名山頂上

苗場山
2018
11
Sep
苗場山

苗場山(なえばさん)は新潟県南部、長野県北東部の県境に位置する標高2,145mの火山。
苗場山は成層火山。山頂から南西方向に緩やかに傾斜し、山頂から北に向かう稜線の西側は侵食カルデラである。山頂南西側の平坦面には湿地が形成され、小さな湖沼が点在する。山頂の湖沼にはミヤマホタルイやヤチスゲが苗のように繁って苗代田のような外観を呈していることから、山名を「苗場山」としたとの説がある。ほか、古くは地震のことを「ナイ」と云い、古人は地震がこの山から起こると想像したための付名との説もある。古くから稲作の守り神としての信仰を集め、山頂には伊米神社が祀られている。日本百名山の一つで上信越高原国立公園に属する。

www.momonayama.net
苗場山 登山 基本データ 日本百名山
https://www.momonayama.net/hundred_mt_individually_data/basic_data/basic_data-037.html
日本百名山「苗場山(なえばさん)」登山に関する基本データです
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it
Copyright ©  日本百名山頂上 All Rights Reserved.
2018
11
Sep

苗場山

山頂, 日本百名山

苗場山(なえばさん)は新潟県南部、長野県北東部の県境に位置する標高2,145mの火山。
苗場山は成層火山。山頂から南西方向に緩やかに傾斜し、山頂から北に向かう稜線の西側は侵食カルデラである。山頂南西側の平坦面には湿地が形成され、小さな湖沼が点在する。山頂の湖沼にはミヤマホタルイやヤチスゲが苗のように繁って苗代田のような外観を呈していることから、山名を「苗場山」としたとの説がある。ほか、古くは地震のことを「ナイ」と云い、古人は地震がこの山から起こると想像したための付名との説もある。古くから稲作の守り神としての信仰を集め、山頂には伊米神社が祀られている。日本百名山の一つで上信越高原国立公園に属する。

www.momonayama.net
苗場山 登山 基本データ 日本百名山
https://www.momonayama.net/hundred_mt_individually_data/basic_data/basic_data-037.html
日本百名山「苗場山(なえばさん)」登山に関する基本データです
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it